中尾清月堂の中餅(あたるもち)と、贅の極み 冷茶・玉露 / 富山 高岡市 1870年創業 (明治2年)

富山県西部の中心都市である高岡市は、2005年(平成17年)に旧・高岡市と1町とが合併して発足。江戸時代 1609年(慶長14年)に加賀藩主 前田利長が築いた高岡城の城下町として発展し、高岡は利長が築城・開町に際して“詩経”の一節<鳳凰鳴矣于彼高岡(鳳凰鳴けり彼の高き岡に)>に由来して命名したことが地名の由来です。江戸時代に北前船寄港地だったことから昆布消費が盛んで、とろろ昆布・昆布巻・昆布巻蒲鉾・昆布飯・昆布おにぎり等の特産品・地場食品や昆布使用の和洋菓子等が豊富で、市内には老舗の和菓子店・食品店などが残っています。

1870年創業、金沢で創業し高岡へとやってきた 中尾清月堂

横田本町のバス停から徒歩10分ほど、高岡駅から車で15分ほどの場所にある 中尾清月堂。1870年(明治2年)に金沢で創業し、2代目のご主人の時代に高岡市へと拠点を移されています。近年ではデザインに力を入れており、和菓子店には珍しくデザイナーを採用し、様々なクリエイティブを作成されています。中尾清月堂さんへは、地域ものがたるアンバサダーでの7月訪問時にお伺いしています。

という、中尾清月堂さんの外観です。レンガが基調の落ち着いた見た目です。

こちら看板です。清の文字のロゴが可愛いですね。

店内に入りました。ディスプレイにはお菓子がズラリ。

逆サイドからも1枚。本当にたくさんのお菓子が販売されています。

富山の郷土菓子・ささげ餅も販売されていました。

そのお隣には、代表銘菓の1つ中餅(あたるもち)がありました。

一番目についたのが氷苺と、冷茶・玉露。お伺いした日がめちゃくちゃ暑い日だったので、冷たいものがより美味しそうに見えまして。

夏季限定 贅の極み「冷茶・玉露」です。名前からして美味いとわかる。

ディスプレイ上でもお茶訴求。日本茶の旨みと香りをぎゅっと凝縮されているそう。

購入したものその1、中餅(あたるもち)です。

こんな感じのややのっぺりしたおまんじゅう的なお菓子です。外の皮は米粉で出来ていて、モッチモチ。この辺りの名物である里芋も入っているそう。しみじみ美味しいお菓子ですね。

冷茶・玉露も購入しました。暑い日に最高に美味しい飲み物です。外の温度のこともありますが、冗談抜きで過去一美味しかったです。水の力もあるのかな。

中尾井月堂さんは、どら焼き 清月・献上銘菓 雪牡丹・ロールケーキ等々、有名なお菓子が沢山あります。どら焼きに関してはレンジで温めて食べるホットドラバターなんて商品まで。1回の滞在では体感しきれなかったので、また行きたいなと思います。チャンスあるかなぁ。

↓楽天では、ふるさと納税で出ていますよ。

———-中尾清月堂 基本情報———-
〇創業年 1870年創業 / 明治2年創業
〇営業時間
・8:00~19:00
※水曜日 定休日
〇住所
富山県高岡市宮田町2-1
(公式サイト)⇒ 中尾清月堂 高岡 富山 和菓子製造・販売

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です