中島商店の山形牛で、最高の家すき焼きを楽しむ / 山形 山形市 1898年創業 (明治31年)

山形県の県庁所在地である山形市は、山形盆地の約3分の1を占め、市の東部は奥羽山脈の山岳地帯となっています。地名由来には、蔵王山麓で“山の近くの土地”説や“山潟(山の潟、やまかた)”説があります。江戸時代は最上・鳥居・保科・松平各氏等の複数領主を経て山形藩を水野氏が治め、中世から発展した城下町は市町・職人町・寺社等が計画的に町割りされました。青菜漬・おみ漬・だし・食用菊・おかひじき・玉蒟蒻・庄内麩等の特産物や芋煮・納豆汁・冷やしラーメン・冷たい肉そば等の郷土料理も豊富で。市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが点在しています。

1898年創業、山形牛・米沢牛・尾花沢を扱う 中島商店

六日町のバス停から徒歩2分、山形駅から車で10分程度の場所にある 中島商店。1898年(明治31年)に、中嶋善蔵氏が山形市内で中嶋皮屋を創業したことで、その歴史が始まりました。中島商店と名前を変えたのは、1962年(昭和37年)の中嶋智司氏が代表を務めた時代。今も中嶋氏が代表を務められていますが、社名は中島です。不思議ですね。

という中島商店さんは、精肉業・焼肉店・お惣菜店等、肉を切り口に複数の事業を営まれています。今回はすき焼き用のお肉をお取り寄せしました。

購入したのは山形牛です。 発泡スチロールにも山形牛の文字。かっこいいね。 オープンした図。見てください、このサシ!綺麗過ぎて絵だけでご飯食べられるクラスですw。 山形牛の説明をしてくれる紙も入っていました。昼夜の寒暖差の大きさと、お水の美味しさが肉を美味しくしているそうですよ。 パンフレットも封入されていました。直ぐオーダーしたい人には助かりますね。 今回は家すき焼きにしました。寄り目の写真のみですが、サシがちょうど良くって最高でした。サシの量よりもさっぱり目に感じるのが山形牛の特徴なのかな。 卵にダイブさせた図。幸せですね。

山形牛、綺麗にサシが沢山入っているので、ちょっと脂がキツイかな、なんて不安もあったのですが、油の質が良いのかさっぱりと頂けました。やばい、この肉は永遠に食べられそうだ。サシが多いと食べる量が減りがちな年齢になってきましたが、山形牛ならいけるかも、なんて思ってしまう危険な美味しさでした。今度は米沢牛や尾花沢と食べ比べしてみたいなぁ。

———-中島商店 基本情報———-
〇創業年 1898年創業 / 明治31年創業
〇営業時間
・8:30~17:20 (惣菜店は11:30~19:00)
※第2・4土、日、祝日 (惣菜店の定休日は土、日、祝)
〇住所
山形県山形市相生町8-55
(公式サイト)⇒ 株式会社中島商店|山形牛すき焼き・しゃぶしゃぶ・焼肉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です