ますのすし本舗 源の、美味しい「ます寿司」をお取り寄せ / 富山 富山市 江戸末期創業

富山県の県庁所在地である富山市は、2005年(平成17年)に旧・富山市と6町村とが合併して発足しました。47都道府県庁所在地中2位の総面積は県の約3割で、1市町村が都道府県に占める割合では全国一となっています。米・梨・葡萄・イチジク等の農産物や富山湾のホタルイカ・シラエビ・ズワイガニ・寒鰤等の豊富な魚介類が特産です。かつては神通川に遡上していた鱒による鱒寿司が名産で、市内には多数の製造・販売店があり、“月世界”等の和洋菓子店・“満寿泉”等の酒蔵や飲食店なども多く、老舗が点在しています。

江戸末期創業、旅館・料亭そして駅弁業へと進出した ますのすし本舗 源

栗山のバス停から徒歩10分、富山駅から車で20分程度の場所にある ますのすし本舗 源。江戸末期に源梅山氏が料理を主体とした旅館 吉川屋を創業したことでその歴史が始まります。明治初期には、天人楼・日新楼の主人を源金一郎氏、源松山氏がつとめ、1900年(明治33年)に富山ホテルを創業されています。駅弁に進出したのは1908年(明治41年)で、その4年後の1912年(明治45年)に今につながる「ますのすし」を販売されます。今や富山といえば鱒を使ったお寿司が一般的と感じますが、当時はあゆのお寿司の方が知名度が高かったのだとか。

という、源さんから「ますのすし」をお取り寄せしました。今回は特選をチョイス。パッケージは、ますのすしファンであった中川一政画伯です。 鱒寿司の歴史がパッケージに載っていました。享保2年(1717年)に、富山藩士吉村新八氏が前田利興公が、八代将軍徳川吉宗公に献上したという歴史が残っているそう。 ということで、ますのすし、に戻ります。もうこの時点で匂いがやばい。

開けると笹の葉で包まれています。笹の葉をオープンした図。もうさ、美味しいの確定してますよね! 切り分けて食べた図。あぁ、日本人で良かったって味がします。数年ぶりに食べたんだけれど、年数回食べるべき味ですね。 上述の通りですが、久々に食べた鱒寿司最高過ぎました。軽く10年近く食べてなかったんじゃないかと。食べてなかった理由としては、富山に行ってないってのもあるのですが、それよりも「普通にネットで買える」という事実を知らなかったことも大きいです。源さんは楽天にショップをお持ちで、普通に楽天でサクッと買えるんです。これは鱒寿司デーを増やさないとだw。

↓楽天はこちらから。

 

———-ますのすし本舗 源 基本情報———-
〇創業年 江戸末期創業
〇営業時間
・当面の間10:00~15:00
〇住所
富山県富山市南央町37-6
(公式サイト)⇒ ますのすし本舗 源

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です