茨城県中央部からやや北東で水戸市東隣の“ひたちなか市”は、1994年(平成6年)に勝田(かつた)市と那珂湊(なかみなと)市とが合併して発足し、国営ひたち海浜公園で知られています。江戸時代は水戸藩領で、市名は旧国名の常陸国(ひたちのくに)中心部であることと旧所属の那珂郡とに由来します。旧勝田市地区は日立製作所の企業城下町として発展してきた工業の町で水戸市のベッドタウンでもあり、旧那珂湊市地区は水産業が盛んで、阿字ヶ浦や平磯の海水浴場で知られています。張子の虎や那珂湊達磨の伝統工芸や生産量全国一の干し芋(乾燥芋)・甘藷・タカミメロン・トマト・鰹等の海産物・醤油・菓子(反射炉のてっぽう玉・瓦作部・ぼてら・イチゴダッペ等)・蒸し蛸・鮟鱇鍋等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の和洋菓子店・食品店・食品会社・醸造会社・割烹旅館などが残っています。
1905年創業、茨城県産木桶で醤油を醸造する 黒澤醤油
馬渡十文字のバス停から徒歩18分ほど、勝田駅から車で15分前後の場所にある 黒澤醤油。歴史は江戸時代まで遡り、この地に住んでいた初代・黒澤仁右衛門氏が農業を営み、2代目・卯之助氏が穀物商を、3代目・丑之助氏が祖父である仁右衛門氏が自家製で造っていた醤油・味噌を販売したことが黒澤醤油の始まりで、1905年(明治38年)を創業年とされています。その後、黒澤醤油2代目・登美男氏、3代目・征行氏、4代目・仁一氏へと伝統が引き継がれています。
という、黒澤醤油さんと、茨城県笠間市のナガタフーズさんがコラボで作られた艶 大根出汁醤油を購入しました。黒澤醤油さんのお醤油に、ナガタフーズさんの大根汁が配合された商品です。
パッケージ裏側です。原材料は醤油・大根エキス・各種出汁・砂糖等になっています。
パッケージ逆サイドです。大根のしぼり汁が20%配合されています。かなりたっぷりですね。
で、出してみた図です。色味は普通のお醤油ですが、かなりしっかり大根の味がします。
そのまま味を見た時に、何に使うのだろう?と戸惑ってしまったのですが、後日めんつゆとして使ったらめちゃくちゃ美味しかったです。家の蕎麦が越前おろしそばになる感覚でした。これ、家に常備したいかも。蕎麦を食べたくなる夏の季節に、味変要因として持っておきたいです。
——–黒澤醤油 基本情報———-
〇創業年 1905年創業 / 明治38年創業
〇営業時間
・9:00-18:00
※無休
〇住所
茨城県ひたちなか市馬渡1260
(公式サイト)⇒ 黒澤醤油