水信玄餅で有名な金精軒の信玄餅 / 山梨 北杜市 1902年創業 (明治35年)

山梨県北西部(国中地方)で県最北端の北杜(ほくと)市は、旧北巨摩郡で2004年(平成16年)に4町3村が合併して発足し、2006年(平成18年)に郡残留の小渕沢町が編入されて県内最大自治体となりました。市名は植物のヤマナシ(杜)に因むとされ“山梨(杜)県北部”の意味の造語です。東京都小平市・茨城県つくば市と共に日本三大ブルーベリー産地(長坂町)で、白州米・高原トマト・レタス・長芋・大根(浅尾)・蕎麦(大泉町)・枯露柿(干し柿、小淵沢町)・清酒等の特産品や信玄餅等の名物があり市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が残っています。

1902年創業、信玄餅の商標を持つ 金精軒

長坂駅・日野春駅のどちらからも、車で15分ほどの場所にある 金精軒 台ヶ原店。1902年(明治35年)に、小野小源太氏が甲府太田町金精軒のれん分けを得て白州町台ヶ原(現、台ヶ原店の場所)に創業した菓子店です。山梨の銘菓といえば信玄餅ですが、信玄餅は桔梗屋さんが1968年(昭和43年)に発売した桔梗信玄餅と、金精軒さんが1972年(昭和47年)に発売した信玄餅の2種類あります。金精軒さんは以前より「信玄最中しんげんもなか」という名のお菓子を出されており、商標区分上類似していることから桔梗屋さん側で信玄餅の商標が取れず、桔梗屋さんは桔梗信玄餅の名で販売することとなり、後に金精軒さんが信玄餅の商標を登録されています。
(ざっくり書くと、商標を持つのは金精軒さんだが、先に発売したのは桔梗屋さんとなります)

と、実は2つあった信玄餅ストーリーはここまでとして、こちらが金精軒さんの信玄餅です。見た目は似ていますね。 開けた図。信玄餅=求肥にきな粉&黒蜜ですよね。 黒蜜をかけました。う、美味い!

この日、福岡の如水庵さんの筑紫もち、金精軒さんの信玄餅、桔梗屋さんの桔梗信玄餅を食べ比べしているのですが、

最も甘い 信玄餅(金精軒) > 桔梗信玄餅  > 筑紫もち( 如水庵)

の順序で甘く、金精軒さんのが一番ガツンとくる甘さでした。この辺りの好みは人によって分かれそうですね。ちなみに金精軒さんは、夏のシーズンだけの限定商品として、店頭販売のみで水信玄餅を販売されています。今年の夏こそ食べにいきいたい!

↓楽天で購入できますよ。

信玄餅 10個入り

楽天で購入

 

 

———-金精軒 基本情報———-
〇創業年 1902年創業 / 明治35年創業

※以下は、台ヶ原店の情報です。
〇営業時間
・10時~17時(7月1日より9時~17時)
※木曜日 定休日
〇住所
山梨県北杜市白州町台ヶ原2211番地
○公式サイト → 金精軒

3件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です