白石うーめん は体に優しい美味しい麺@きちみ製麺 / 宮城 白石市 1897年創業 (明治30年)

宮城県南部で蔵王連峰麓の白石(しろいし)市は、かつての陸奥国苅田郡で県内最南端の市です。市名由来には、アイヌ語の“シュラウシ”(石が多い所)転訛説・白い“神石”説等の諸説があります。白石三白(さんぱく)と称される白石温麺(うーめん)・白石和紙・白石葛(小原の寒葛)や弥次郎こけし・干し柿(枯露柿)・蔵王牛等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが残っています。

1897年創業、白石独自の優しい麺 白石うーめんを製造・販売する きちみ製麺

白石駅から徒歩9分ほどの場所にある きちみ製麺。1897年(明治30年)に、白石城主片倉小十郎公の家臣であった吉見家によって創業されました。きちみ製麺は創業以来、白石の名物である白石うーめんの製造・販売をしています。うーめんとは、素麺の一種に数えられる麺類ですが、その由来は400年ほど前まで遡ることができます。白石に住んでいた大畑屋鈴木浅右衛門(後に味右衛門と名乗る)が、胃の弱い父親のために油を使わない麺を作り上げます。その親孝行話を聞いた白石城主の片倉小十郎公が、その麺を温麺(うーめん)と名付け、今も白石に伝わる名物となっています。

という白石うーめんの、しょううたれ付きを購入しました。

こちらがうーめんです。油を使わない素麺で、素麺の半分サイズに裁断してあるのが一般的です。麺が折れやすいうーめんは、半分に裁断しない素麺と同サイズのものがあり、前者の長いうーめんは片倉家や伊達家への献上品として用いられたそうです。
上から見た図。まあ、麺ですねw。 一本取り出した図。この写真からはあまりわからないですが、一般的な素麺より少し麺が太いのも特徴なのだそう。
ちなみにパッケージにある「つりがね印」とは、片倉家の旗印である「つりがね」を商標としているとのことです。 ということで茹でました。外観だけだと素麺ですが、素麺よりもあっさりした味で、体に優しい味がします。うーめん、好きかも!今回人生初うーめんだったのですが、さっぱりと食べられて美味しかったです。素麺といえば夏に冷やして、醤油系のタレで、が一般的ですが、うーめんは醤油タレだけでなく味噌ダレにつけたり、暖かくして食べたりと年中食べるものなのだとか。美味しさが優しさに包まれているような麺で、もっと食べたくなりました。今度はつけダレ変えていろいろ試したい!

↓楽天でも購入できますよ。

 

——-きちみ製麺 基本情報———-
〇創業年 1897年創業  /  明治30年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
宮城県白石市本町46
(公式サイト)⇒ つりがね印 白石温麺(しろいしうーめん),手延白石温麺 製造元 きちみ製麺

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です