川金のお食事どころ・鮎の庄で、庄川の鮎と大門そうめん / 富山 砺波市 1912年創業 (大正元年)

富山県西部(呉西:呉羽山より西の地域)で砺波地区の砺波(となみ)市は、1954年(昭和29年)に東礪波郡砺波町が旧・砺波市となり、昭和中期2回の同郡1村・西礪波郡1村一部編入を経て、2004年(平成16年)に東礪波郡庄川町と合併し現市となりました。砺波平野の散居村(さんきょそん)の美風景や毎年5月連休開催のチューリップフェアで知られ、豪雪地帯に指定されています。7世紀前半に朝廷から賜った利波評(評は郡、ひょう/こおり)で8世紀半ば頃に礪波/砺波と表記され、居住した古代部民の鳥取部が鳥網(となみ)で鳥を捕獲した土地との地名由来説もあります。チューリップ球根・水稲種子籾は全国一の生産高で、となみ野米・里芋・庄川柚子・大門素麺・スパゲティ(ボルカノ)・清酒・ウイスキー等の特産品があり、市内には老舗の和菓子店・食品店・食品小売店・割烹旅館・酒蔵などが残っています。

1912年創業、樹齢300年の老松に囲まれた旅館 川金

上中野のバス停から徒歩2分ほど、新高岡駅から車で30分ほどの場所にある 川金。1912年(大正元年)に創業された旅館です。旅館内にはお食事どころ・鮎の庄があり、こちらは宿泊客でなくても利用可能です。せっかくの鮎シーズンですので、鮎の庄さんにランチにお伺いしました。私は地域ものがたるアンバサダーの富山アンバサダーに選んで頂いており、川金さんは6月の訪問時にお伺いしました。

という、川金さんの外観を1枚。とても広大な敷地でこの左側に旅館とお食事どころがある感じです(そっちは撮り忘れたw)。

店内に入りました。鮎がスタンバイしております。

入り口付近の焼き場で焼かれ、席まで運んで頂くスタイルです。

メニューが運ばれてきました。セットメニュー的なものとして、大門そうめん御膳、あゆ御膳があります。そうめんを軸に戦うか、鮎の塩焼きを中心に戦うか悩みますね。

セットもの以外に単品メニューも充実。あゆの天ぷら、フライ、背ごし、造り等があります。あゆの造りとかフライはあんまり見たことないので、テンション上がりますね。

近くを流れる庄川のブランド鮎・庄川鮎が食べられます。

今回はあゆ御膳をチョイスし、大門そうめんとあゆの造りを別途オーダーする形にしました。こちらが、あゆ御膳の前菜です。

あゆの背ごしがこちら。コリコリした食感が良いですね。

左がかぼちゃで作った豆腐的なもの、右がいちじくです。

こちらがあゆの造り。生で食べるの初めてかもしれない。産地ならではの楽しみ方ですね。甘味を感じるフレッシュさがあって美味しかった。

そして、塩焼きが入場です。あゆ御膳には一人3本の塩焼きが付いています。幸せか。こんな感じで、席に設置された囲炉裏風な場所に刺してもらえます。

別角度でもう1枚。ちょっとピンボケしてますね…。

こんな感じの鮎です。鮎は時期とサイズによって値段が400円〜1000円と変動するのですが、お伺いしたタイミングは小さめサイズの時期で1匹400円の養殖ものでした。

追加でオーダーした大門そうめんも入場です。つけ汁が魚介と椎茸出汁で、かつ甘味もあって美味しかった!

こちらは別の方が頼んだ五箇山豆腐田楽。五箇山の豆腐は縄で縛っても崩れないとされる硬さが特徴なのですが、味がぎゅっと詰まっている感じがして美味しかったです。

あゆ御膳は別料金でご飯をあゆ雑炊に変えられたので、雑炊にチェンジしました。

ででーん。鮎の優しい出汁が出ていて、とっても美味しい。ほっとする味ですね。

ラストにデザートを食べて完了。幸せなお食事でした!

庄川の鮎を頂くのは初めてだったのですが、季節なのかタイミングなのか、ちょっと小ぶりな鮎を頂く形となりました。鮎は塩焼きが一番だと思っている派ですが、造りも物凄く美味しかったです。オーダーできるお店は少なそうですが、見つけたらまた食べたいと思います。と、フライや天ぷら、唐揚げも絶対に美味しいと思うので、また伺う機会があればチャレンジしたい!

—— 川金 / 鮎の庄 基本情報———-
〇創業年 1912年創業 / 大正元年創業
〇営業時間
・11:00-14:30 (L.O.)
・17:00-20:00 (L.O.)
※木曜日 定休日
〇住所
富山県砺波市上中野70
(公式サイト)⇒ 富山県・庄川河畔の旅館 川金

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です