叶や豆冨 大椙食品の青豆よせ豆腐、バジル豆腐 / 福島 東白川郡棚倉町 1901年創業 (明治34年)

福島県中通り南部の東白川(ひがししらかわ)郡は、1878年(明治12年)の行政区画郡発足時には石川郡古殿町を含んでいましたが、現在は棚倉(たなぐら)町・矢祭(やまつり)町・塙(はなわ)町・鮫川(さめがわ村の3町(まち)1村が属しています。郡北部の棚倉町は1889年(明治22年)発足の旧棚倉町が1955年(昭和30年)に近隣3村と合併して現町となり、江戸時代は棚倉藩で初期の立花氏を経て丹羽氏の棚倉城下町で、常陸太田街道(常陸街道・水戸通)宿駅の棚倉宿がありました。地名由来には江戸初期所在の種倉(水稲種保管倉)転訛説・崩れ易い河岸段丘の“たな(段丘)・くら(崩壊地形)”説・山や崖が背後で階段状耕地説等があります。なめこ・米(こしひかり)・苺・ブルーベリー・城下麺・豆腐・凍豆腐等の豆腐加工品・蒟蒻・清酒・海泥ミネラル化粧品等・けんちんうどん等が特産・名物です。郡内には老舗の和洋菓子店・食品店などが残っています。

1901年創業、豆腐一筋100年以上の 叶や豆冨 大椙食品

鉄砲町のバス停から徒歩1分ほど、中豊駅から徒歩8分ほどの場所にある 叶や豆冨 大椙食品。1901年(明治34年)に、大椙長次氏が豆腐作りを始められたことで、その歴史が始まっています。現在は5代目の大椙広氏によって運営されており、映画・豆腐の角に頭ぶつけて生きるの舞台となったお店でもあります。

今回は何品目かお取り寄せしました。その1が、青豆よせ豆腐。全国豆腐品評会東北大会で最優秀賞に輝いたお豆腐です。

蓋を開けた図。枝豆入りのお豆腐といった感じ。ありそうでなかったお豆腐ですが、当然ながら美味い。

へー、こんなのが!と思ったのは、Basilic de青豆という、バジル入りのお豆腐。

バジルの風味とお豆腐の組み合わせ、とても良い。推奨されていたオリーブオイルとばっちり合いました。この組み合わせもっと定番になって良いのではないか。

油あげもセットに入っていました。

がんもどき的なものも。

どちらもおでんに入れて食べました。豆腐の味がしっかりしていてとっても美味しい。

おからも頂きました。こちらは卯の花っぽくして調理しました。

叶う豆腐さんのお豆腐をいただいて、お豆腐も新たな可能性がまだまだあるのだなと実感できました。上述しましたが、枝豆入りはありそうであまり無いし、バジルにいたっては完全に新しい味として定着するのでは、と感じる可能性を感じました。いやぁ、挑戦する老舗店ってやっぱり良いですね。

↓楽天でも購入できますよ。

 

——-叶や豆冨 大椙食品 基本情報———-
〇創業年  1901年創業 / 明治34年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字鉄炮町16番
(公式サイト)⇒ 叶や豆冨 大椙食品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です