芳香堂で、名物のそば饅頭を食べる / 長野 木曽郡木曽町 1913年創業 (大正2年)

長野県南西部の木曽郡は、江戸時代は尾張藩領で、1879年(明治12年)の旧・西筑摩郡発足時は松本市・塩尻市・岐阜県中津川市各一部を含んでおり、1968年(昭和43年)に現郡名に改称されました。現在は木曽町・南木曽町・上松町・木祖村・王滝村・大桑村の3町3村が属しています。木曽の語源は岸・磯・砂(いさ)転訛ともいわれ、美濃の奥なので奥十山/奥礒山(おきそやま)の転訛説・シナノキ(信濃の語源説)樹皮の織糸から木の曽(曽は麻の古語)説等があります。郡中央部の木曽町は2005年(平成17年)に木曽福島町と4村とが合併して発足しました。白樺加工品・藁細工・曲げ物・漆器・清酒・松茸・しめじ・古くからの伝承和漢胃腸薬である御嶽山百草(百草丸)等が特産品で、山葵漬・すんき漬・開田蕎麦・.和洋菓子・五平餅等が郷土食・名物です。郡内には老舗の飲食店・和菓子店・酒蔵・旅館などが残っています。

1913年創業、木曽名物の蕎麦を使ったお菓子そば饅頭で知られる 芳香堂

木曽福島駅から徒歩4分ほど、塩尻駅・中津川駅のどちらからも1時間強の場所にある 芳香堂。1913年(大正2年)に創業された和菓子店です。芳香堂さんのある木曽地方はお蕎麦で有名な場所であり、そんな蕎麦粉を使ったそば饅頭が、芳香堂さんの創業以来の名物とのことです。

という芳香堂さんの外観。季節の朴葉巻の告知もされていますね。

もう少しよりの写真。歴史を感じる良い店舗ですね。

お伺いしたタイミングが朴葉巻シーズンだったので、そば饅頭少なめでした。

で、そば饅頭です。

こんな感じの見た目です。

中にはあんこが入っています。素朴な美味しさ…!

そば饅頭 = 蕎麦粉を使った饅頭の皮に、あんこを入れたお菓子で、蕎麦が入っている分、素朴で懐かしい感じの食感になっていました。なんというか洗練されすぎてない感じがとても良いです。童心に帰れるというか、郷愁の味というか。また機会があれば食べたいです。

———芳香堂 基本情報———-
〇創業年 1913年創業 / 大正2年創業
〇営業時間
・8:00~19:00
※水曜日 定休日
〇住所
長野県木曽郡木曽町福島5352-1
(公式サイト)⇒和菓子の老舗 そば饅頭の芳香堂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です