花山うどんの鬼ひも川うどんは、鬼のように太いw / 群馬 館林市 1894年創業 (明治27年)

群馬県東部の館林市は、南北を渡良瀬川・利根川の二大河川に挟まれ、多くの川が市内を流れ低湿地帯には沼が点在しています。江戸初期は榊原康政(酒井忠次・本田忠勝・井伊直政と共に徳川四天王)や徳川綱吉(後の5代将軍)による館林城の城下町で、末期は山形藩から入封の秋元志朝が治めました。古くは“立野ケ原”の地名で“立野”・“立林”の呼称が転訛して“館林”となったと言われています。古くから麦の生産地として名高く、明治には現・上皇后の実家が経営する館林製粉(現・日清製粉)・正田醤油(キッコーショウ)が創業され、麺類製造業も発展。うどん・蕎麦を始め焼きまんじゅう・麦落雁・地酒等の特産品・名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が残っています。

1894年創業、うどん日本一決定選手権U-1グランプを3連覇した 花山うどん

館林駅から徒歩1分、駅前にあるのが花山うどん。1894年(明治27年)に、現在の店舗がある同じ場所で、橋田金三郎氏が製麺所・店舗併設店として創業されました。今では館林駅前の花山うどんとして知られていますが、創業時にはまだ館林駅はなかったそう。花山うどんさんといえば、物凄く太い 鬼ひも川うどんが有名ですが、この商品は二代目の橋田藤吉さんが開発されたもので、大正時代~昭和三十年まで販売されていたそう。そのうどんを5代目の橋田高明氏が復活させ、この鬼ひも川うどんで、うどん日本一決定選手権U-1グランプリを3連覇されたそうです。

今回は通販で購入。3連覇の優勝マーク付き。

中を開けると、乾麺のうどんと伝承つゆが入ってます。うむ、楽しみだ。

中にレシピも入っていました。麺は1本ずつ入れて作らないとくっついてしまうそう。

鬼ひも川うどんの説明も入っていました。上述しましたが、一度廃盤になったものを復活させた商品なのです。

茹であがった図と、乾麺の麺。この太さ伝わりますかね。

いやー、美味しそう…!小麦が輝いて見える。

箸上げ画像も撮りました。普通のうどんの5倍以上あるのではないか、という太さ具合。 麺つゆに入れると、麺つゆ用のお椀が麺でいっぱいになります。凄い大きさw。

食べる前はちょっと太すぎるのではないか、とか思いながら食べましたが、食べ応えと味のバランスが凄く取れたサイズで、小麦の美味しさがダイレクトに楽しめる小麦ラバーのための麺でした。キミ、最高に美味しいじゃないか。銀座にお店もあるので、今度はお店に食べに行ってみたい!

——-花山うどん 基本情報———-
〇創業年 1894年創業 / 明治27年創業
〇営業時間
・9:30~19:00
※1月1日 定休日
〇住所
群馬県館林市本町2-3-48
(公式サイト)⇒ 花山うどん公式サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です