新潟県中南部の長岡市は、人口が県下第2位で中越地方の中心都市であり有数の豪雪地帯。江戸時代は堀家を経て牧野家の長岡藩・長岡城の城下町で、1870年(明治3年)に支藩・三根山藩からの窮乏支援米を教育費に充てた“米百俵”の逸話で知られています。コシヒカリ・大口蓮根・清酒(清泉等)・栃尾あぶらげ等の特産品や長岡生姜醤油ラーメン・イタリアン・洋風カツ丼・笹だんご等の名物も多数あり、市内には老舗の和菓子店・食品店などが点在しています。
1907年創業、地元の給食パン等も製造するパン屋 フクセンドー (福泉堂)
長岡駅から徒歩3分ほどの場所にある フクセンドー。1907年(明治40年)に創業したパン屋さんです。詳しい歴史は調べても出てきませんでしたが、過去は福泉堂と漢字表記だったので創業時は別の形態(和菓子店とか?)だったりする可能性もあるのかな、と思ったりしました。昔ながらのコッペパンが名物の1つで、地元の給食パンを作られているベーカリーです。
という、フクセンドーさんの外観です。奥に長めの店舗でした。
店内に入りました。入り口にはずらりと名物のコッペパンが。バタークリーム、ピーナッツクリーム、マーガリンとどれも鉄板で外れなさそうな感じが悩みを深くしてくれますねw。
奥側の棚です。サンドイッチ等のお惣菜系も美味しそうです。
で、悩んだ結果購入したのはコッペパンのマーガリンです。
移動して公園に行きました。
フクセンドーさんは現在4代目のご主人が運営ですが、4代目の方からパンの生地を少し変えたそうです。
マーガリンはこんな感じでたっぷりと。
私、パンはマーガリンよりもバター派です。ですけれど、コッペパンは給食の時の印象が強くマーガリンで食べたくなるんです。という欲求に見事に答えてくれる商品でつい買ってしまいました。フクセンドーさんのコッペパンを食べるのは初めてでしたが、初めてでも納得の懐かしさを内包する美味しさでした。美味しかった〜!
——フクセンドー (福泉堂) 基本情報———-
〇創業年 1907年創業 / 明治40年創業
〇営業時間
・8:15 – 18:30
※日曜日 定休日
〇住所
新潟県長岡市東坂之上町2丁目5−8
(公式X)⇒ フクセンドー