うなぎ処 山美世から関西風の蒲焼をお取り寄せ / 島根 松江 1914年創業 (大正3年)

島根県の県庁所在地 松江市は、1607年(慶長12年)に堀尾吉晴が大橋川北側の末次の地に築城した際に中国・杭州の西湖畔“淞江(ずんごう)”に似た風景として、宍道湖を西湖に見立て命名されました。江戸時代は徳川家康嫡男系統の結城松平氏 松江藩の城下町として栄えた街。宍道湖を始め松江城・武家屋敷等の旧跡や玉造温泉等の観光名所も数多く、宍道湖七珍(しんじこしっちん、鱸・大和蜆等7種の魚介類)や出雲蕎麦・あご野焼・津田蕪漬等の名物・郷土食や松江藩7代藩主松平治郷(茶人・不昧、ふまい)考案の“不昧公御好み“の茶菓子(三種は山川・若草・菜種の里)等の松江和菓子など豊かな食文化を持ち、老舗の飲食店・和菓子店・食品店が何軒も残っています。

1914年創業、井戸水で泳がせた鰻を鰻を関西風蒲焼として提供する うなぎ処 山美世

米子駅から車で10分、松江駅から車で30分ほど、大根島内にある うなぎ処 山美世。1914年(大正3年)に創業された鰻店で、現在は四代目の方が運営されているそう。山美世さんの鰻は、仕入れた後に大根島の井戸水で泳がせているのが美味しさの秘密だそう。そんな美味しい鰻を関西風の蒲焼にして頂けます。

という山美世さんからはお取り寄せしました。今はウェブから消えてしまっていますが、私が頼んだ当時は250グラム以上の特大サイズがあったので、そちら購入しています。

開けるとこんな感じ。真空パックされているものを湯煎したら食べられます。パンフレットには小泉八雲が愛したうなぎ、とありました。ウェブを見る限り、山美世さんの鰻を小泉八雲が食べたのかはわからなかったのですが、小泉八雲が鰻好きなのは確実のようです。

パンフレットの中身です。お店があるのはCM等で有名な江島大橋の近くにあるそうで、パンフレット左側の写真が載っていますw。
で、鰻を出した図。かなりダイナミックなサイズですw。 もう1枚別カットから。このサイズのインパクトすごいなw。

山美世さんは関西風の蒲焼で、関東のように蒸し工程が入らないので、どちらかというとパリッと系の食感。とはいえとろけそうな柔らかさも同居していて、かなり好みな食感!甘めのタレと超よく合ってめちゃくちゃ美味しかったです。通販サイトには蒲焼以外にも、うなぎライスバーガーや素焼きのアヒージョも。また頼みたくなっちゃうなぁw。

——— うなぎ処 山美世 基本情報———-
〇創業年 1914年創業 / 大正3年創業
〇営業時間
・11:00〜15:00 (L.O. 14:00)
※1月1日〜1月7日 / 11月16日 定休日
〇住所
島根県松江市八束町江島1128-10
(公式サイト)⇒うなぎ処 山美世 – 秘伝のタレと濃縮された鰻の味 – | 大正3年創業以来、うなぎ料理を提供し続けている老舗専門店「山美世」です。美味しさの秘密は秘伝のタレにもあり、開業以来、改良に改良を重ねたタレは、関西風に焼いたうなぎに味つけすると香ばしく、食欲をそそります。松江市にお越しの際はランチや食事に是非ご利用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です