打保屋(うつぼや)の豆板&とちの実せんべい / 岐阜 高山市 1890年創業 (明治23年)

岐阜県北部の高山市は、1936年(昭和11年)の市発足後に2度の近隣村編入を経て2005年(平成17年)の2町7村編入により、飛騨地方を横断して東で長野・富山県に、西で石川・福井県に接する全国市町村で最大の面積となりました。市内の多賀山(たがやま、現・城山公園内の天神山)転訛で地名となったとされています。高原野菜・飛騨一本太葱・飛騨紅蕪・あきしまささげ飛騨メロン・飛騨牛・清酒等の特産品や朴葉味噌・赤蕪漬・漬物ステーキ・鶏ちゃん・高山ラーメン・飛騨駄菓子・落雁等の名物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・酒蔵などが数多く残っています。

1890年創業、飛騨高山の伝統菓子を製造し続ける 打保屋 (うつぼや)

久々野駅から車で5分ほど、高山駅から車で20分前後の場所にある 打保屋。1890年(明治23年)に、打保せつ氏が、高山市の安川通りに菓子製造業を開業したことで、その歴史が始まりました。1964年(昭和39年)に同じ高山市の昭和町に本社工場を移転、そして2006年(平成18年)からは高山市久々野町に移られ現在に至っています。打保とは苗字だったのですね。

という、打保屋さんの商品を2つ購入。その1がとちの実せんべいです。とちの実は、日本原産の植物の実で縄文時代から食べられていたことが知られています。 というとちの実をお煎餅にしています。とちの実は見た目は栗に似ていますが、苦いのでアク抜き等をしないと食べられません。ので、こうして手軽に食べられるのはありがたいですね。三重の実家でたまに食べてましたが、懐かしくって美味い。 そして豆板(まめいた)です豆板とは、ピーナッツを糖蜜で煮て固めたお菓子です。今回は黒糖味を購入。
こんな感じの見た目です。パリパリしてて美味い。こちらも実家でたまに食べてました。結構一般的な食べ物と思ってたけど、もしやこの辺り独自の食べ物なのかしら?
(昔食べてたのは黒糖でなく、透明なプレーン味の方です。)

私の実家は愛知と岐阜の境目の三重県桑名市なので、とちの実せんべいも豆板も昔から食べていました。メーカーまで覚えていないのですが、打保屋さんのものだった可能性ありそうですね。どちらも素朴で懐かしい味がしたのですが、これに郷愁を感じるのはこの辺りの人だけなのかしら。都内に来てからあまり見かけていない気がしてきました(観測範囲の問題の可能性もあります)。

↓楽天でお取り寄せできますよ。

 

——–打保屋 基本情報———-
〇創業年  1890年創業 / 明治23年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
岐阜県高山市久々野町柳島348番地2
(公式サイト)⇒ 打保屋は飛騨高山の老舗銘菓店 – 飛騨高山の老舗銘菓 打保屋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です