香川県中部~中南部(中讃地域)の仲多度(なかたど)郡は、琴平(ことひら)町・多度津(たどつ)町・まんのう町の3町が属しています。琴平町は1890年(明治23年)に那賀郡琴平村(旧・金毘羅村)から旧町となり、1955年(昭和30年)に榎井村との合併で発足の現町が1957年(昭和32年)に満濃町一部を、1958年(昭和33年)に象郷村大半を編入して現町域となりました。古くから“讃岐の金毘羅(こんぴら)さん”の通称で知られる象頭山(ぞうずさん)中腹に鎮座する金刀比羅宮(ことひらぐう)の鳥居前町として発展してきました。鳴子・一刀彫り・こんぴらにんにく・銘菓(加美代飴・灸まん・こんぴら饅頭・こんぴら歌舞伎銘菓 釣女・舟々せんべい等)・清酒・讃岐うどん等が特産品・名物・郷土食です。郡内には飲食店・和菓子店・醸造所(味噌・醤油・清酒)・温泉旅館など老舗が多数残っています。
1914年創業、中野うどん学校等 琴平で複数事業を運営する 中野屋グループ
琴平駅から徒歩9分ほど、こんぴら参道にある 中野うどん学校&てんてこ舞。どちらも中野屋グループが運営するうどん天です。1914年(大正3年)に中野馬五郎氏と妻・ヨシエ氏がこんぴら参道にて、出版社兼国定教科書販売所・中野有朋堂を創業したことが始まりです。1952年(昭和27年)に2代目・修子氏が書店の1部を改装しお土産店・中野商会をスタートし、1981年(昭和56年)に3代目・吉貫氏が讃岐うどん作りを体験できる中野うどん学校を開校し現在に至ります。
という、中野うどん学校の看板です。うどん作り体験ができるって良いですよね。
こちら正面からの図。ナカノヤグループはもうすぐ100年とありますが、すでに100年経過していると思うので、少し前に設置されたものなのかな。
中野うどん学校は三教室あって、それぞれで体験出来ます。めちゃくちゃ体験したかったのですが、この日は他にも予定があったので、今回は食べるのみとなりました。
ということで、お隣のてんてこ舞へ。こちらも中野屋グループ運営のうどん店です。
いわゆるセルフうどん店となります。
天ぷら系も充実しております。
この日は、かけうどんと、じゃこかつを食べました。じゃこ天をカツにしたものが、じゃこかつですね。
かけうどんをアップで。うどん学校が作るうどんなので、抜群にうまいです。
じゃこかつもさっくりしていて美味しかった!
前後の予定の関係でうどん体験出来なかったのが残念でしたが(正確に書くと、そういう体験ができる場所だと行ってから知ったのです)、その味を楽しむことが出来たこと、また次回訪問する理由が出来たので良かったです。次いつ行けるかなぁ。
——中野うどん学校 基本情報———-
〇創業年 1914年創業 / 大正3年創業
〇営業時間
・8:30-18:00
※無休
〇住所
香川県仲多度郡琴平町796番地
(公式サイト)⇒ 中野うどん学校