富山県東部(呉東:呉羽山より東の地域)で新川(にいかわ)地区の日本海に面する黒部(くろべ)市は、1954年(昭和29年)の下新川郡桜井町・生地(いくじ)町合併で発足の旧市が、2006年(平成18年)に隣接の宇奈月(うなづき)町と合併して現市となりました。黒部の地名は黒部川に由来し、川名の語源にはアイヌ語の“クンネ(暗い・黒)ベツ(川)”説・アイヌ語の“グルベツ(魔の川)”説等があります。米・黒部西瓜・黒部丸芋・桃・黒部名水ポーク・蒲鉾・鱒寿司・粽寿司・水だんご・生姜糖・銘菓(おもかげ・もろみまんじゅう等)・醤油・宇奈月ビール・清酒等の特産品・郷土食があり、市内には老舗の和菓子店・食品店・醸造会社(清酒・醤油)・割烹旅館などが残っています。
1924年創業、宇奈月温泉開業と共に宇奈月へやってきた つぼや製菓舗
宇奈月温泉駅から徒歩1分の場所にある つぼや製菓舗。明治期に黒部市三日市でスタートし、1924年(大正13年)の宇奈月温泉開湯と共にこの地に移転されました。現在は金沢の和菓子店で修業された4代目の店主・上野岳昭氏がお菓子作りを担われています。季節限定のもろみまんじゅうや、おんせんまんじゅうが名物となります。
※創業年は明治期とも出来ますが、他メディアにて1924年創業とお答えされていたので、そちらに準拠しています。
という、つぼや製菓舗さんの外観です。○に「ぼ」のロゴが可愛いですね。
店内奥のスペースでは、オープンキッチンのようになっていて、お饅頭作りが見学できる作りになっています。 ディスプレイの様子はこんな感じです。かなり沢山のお菓子が販売されていますね。
ディスプレイ上部にもお菓子が置かれています。こちらは、くるみ最中、黒部の雪が並べられています。 別の棚には、おんせん饅頭ともろみまんじゅうが。もろみまんじゅうは昭和60年頃に開発されたお菓子で、生地に醤油のもろみをまぜた醤油系のおまんじゅうです。 さらにくるみを模したお菓子もありました。仕事が繊細ですね。
もろみまんじゅうか悩んだ結果、今回はシンプルなおんせん饅頭をチョイス。黒糖が入った皮部分とあんこの甘さが最高でした。1口サイズだから、甘味強めでも罪悪感があまりなくて良いですね。
つぼや製菓舗さん、もろみまんじゅうが名物とお店にいる時は知らず、で、そのためおんせんまんじゅうをチョイスしたのですが、今振り返ると両方買えば良かった…。もうこれは、もう一度来なさいというサインだということにしますw。
———-つぼや製菓舗 基本情報———-
〇創業年 1924年創業 / 大正13年創業
〇営業時間
・9:00 – 18:00
※定休日なし
〇住所
富山県黒部市宇奈月温泉294-3
(食べログ)⇒ つぼや – 宇奈月温泉/和菓子 | 食べログ