田靡(たなびき)製麺の四季菜麺の美しさ! / 兵庫 姫路市 1897年創業 (明治30年)

兵庫県西部の播磨地方の中心である姫路市は人口・商工業で神戸市に次ぎ県内第2位の都市。奈良時代には播磨国の国府が置かれ、江戸時代は池田輝政以降の姫路藩の城下町でした。江戸初期建造の天守・櫓等が現存する世界遺産・国宝の姫路城(白鷺城)・武蔵坊弁慶が一時修行したと伝わる書写山圓教寺等の観光名所も多く、蒲鉾・竹輪・いかなご釘煮・焼穴子・揖保乃糸(素麺)・姫路おでん・播州駄菓子(かりんとう等)・御座候(回転焼)・各種和菓子など特産品・名物も多く、1888年(明治21年)創業のまねき食品は幕の内弁当駅弁(1890年発売)の元祖とされており、JR姫路駅のえきそばでも知られています。市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店・醸造会社などが点在しています。

1897年創業、揖保乃糸 生産社の一つ 田靡(たなびき)製麺

白浜の宮駅から徒歩20分ほどの場所にある、田靡(たなびき)製麺。創業は1897年(明治30年)で、飾磨郡曽左村にて初代田靡牛太郎 ( たなびきうしたろう ) 氏が水車式製粉事業を開始したことで、その歴史が始まりました。⼿延そうめんの生産は1919年(大正8年)に始まったそうですよ。

田靡製麺さんは、揖保乃糸の生産社でもあります。揖保乃糸は兵庫県手延素麺協同組合が持つ商標で、複数の組合所属会社さんが同じ商品名で商品を作られているんです。

という、田靡製麺さんから通販で購入しました。揖保乃糸ではなく、野菜を練り込んだ色鮮やか素麺のセット「藩龍亭 四季菜麺」を購入しました。この鮮花やさよ! こちら、箱の裏面。牛太郎さんからの歴史と作り方が載っています。 パンフレットはこんな感じ。赤はトマト、黄色はカボチャ、緑はほうれん草、オレンジが人参の麺で、アレンジした食べ方が載っています。裏面はこんな感じ。歴史コーナーですね。 で、茹でた姿がこちら。本当は色毎にキレイに盛り付けられると良いのでしょうが、一緒に茹でるとこうなりますよね。難しい…。

野菜を練り込んだのは、色見のためと勝手に勘違いしていたのですが、トマト麺は酸味があり、カボチャ麺は優しい甘みがあったりと麺自体に変化があってとっても美味しかったです。今回は普通の麺つゆと合わせましたが、麺自体の味を考えると、パンフレットにあったレシピのように合わせ方も考えられそう。来年の夏もまた食べたいなぁ。

———田靡製麺 たなびきせいめん 基本情報———-
〇創業年 1897年創業 / 明治30年創業
〇営業時間
※本社機能のため、営業時間は未記載
〇住所
兵庫県姫路市⽩浜町甲841-48
(公式サイト)⇒揖保乃糸・そうめん、うどん、そば、中華麺などの各種乾麺【田靡製麺株式会社】| トップページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です