お菓子のさかい、カリントまんじゅうを食べる / 福島 石川郡石川町 1913年創業 (大正2年)
福島県中通り南部の石川郡は、現在では石川町・浅川町・古殿町・玉川村・平田村の3町2村が属していますが、1878…
続きを読む →福島県中通り南部の石川郡は、現在では石川町・浅川町・古殿(ふるどの)町・玉川(たまかわ)村・平田村の3町(まち)2村が属していますが、1878年(明治12年)の行政区画郡発足時には現域から古殿町・浅川町各一部を除き、後の須賀川市の概ね阿武隈川以東を加えた地域でした。11世紀に源有光が前九年の役軍功で石川郷を与えられ石川氏を称し築いた荘園(石川庄)が後に白河郡から分立した石川郡で、江戸時代は会津・白河藩等諸藩領・幕府領等でした。石川町は、江戸時代を通じて武士不在の百姓・町人のみの土地で、1889年(明治22年)に町村制で発足の(旧)石川町が1955年(昭和30年)に5村と合併して現町となりました。母畑・猫啼・片倉塩ノ沢の温泉地があります。米・林檎・梅・いしかわ牛・卵・麺・銘菓(茶まんじゅう・くわどら等)が特産品・名物です。浅川町は、1935年(昭和10年)に浅川村が(旧)浅川町となり1954年(昭和29年)に山白石村と合併した現町が翌年に東村一部を編入して現町域となりました。中世から戦国期は浅川氏が支配(浅川城、城山公園)していました。毎年8月の浅川町花火大会(県内最古)で知られています。魔除花火・漢方資材栽培米・自然薯・菜種油・清酒等が特産品です。古殿町は1957年(昭和32年)に東白河郡古殿村が町となり、1994年(平成6年)に石川郡に移行しました。古くから隠居した領主が古記殿を館として総鎮守の古殿八幡神社を守護しており、この地を古殿と称するようになりました。樹齢400年の越代(こしだい)の桜(県天然記念物)で知られています。山菜・ミニトマト・蒟蒻・味噌・醤油・清酒・銘菓(流鏑馬まんじゅう・焼きドーナツ等)が特産品・名物です。玉川村は、1955年(昭和30年)の泉村・須釜村合併で発足し、旧2村を流れる玉川(後の泉郷川)が町名由来です。竹炭・竹酢液・米・隠元・アスパラガス・林檎・さるなし(ベビーキウイ)・さるなしワイン・さるなしジュース・ドライしぼりトマト・しぼりトマトジャム・しぼりトマト100%ジュース等が特産品です。阿武隈高地の平田村は、1955年(昭和30年)の小平村・蓬田村合併で発足し、旧両村の一文字ずつから町名となりました。椎茸・自然薯・アスパラガス・薔薇・ひらた麺・清酒・羊肉料理等が特産品・名物
福島県中通り南部の石川郡は、現在では石川町・浅川町・古殿町・玉川村・平田村の3町2村が属していますが、1878…
続きを読む →