マルヨネの四回巻車麸をトマトソースで / 新潟 三条市 1874年創業 (明治7年)
新潟県ほぼ中央部(中越地方/県央地域)の三条(さんじょう)市は、1934年(昭和9年)に南蒲原郡三条町から旧市…
続きを読む →新潟県ほぼ中央部(中越地方/県央地域)の三条(さんじょう)市は、1934年(昭和9年)に南蒲原郡三条町から旧市となり、昭和中期5回の同郡村・村一部編入を経て、2005年(平成17年)に同郡郡栄町・下田村と合併して現市となりました。県下有数の工業都市で、隣接の燕市と共に金属加工を中心に栄えて“燕三条”と称され、江戸期の和釘製造以来、商人町の三条・職人町の燕とも称されます。江戸時代は初期の三条藩領・新発田藩領(一部)等を経て越後村上藩領・高崎藩領等で、旧三条町は川湊の商品集散地として栄えました。三条の地名由来には、前九年の役(1051~ 1062年)で東北下向し定住の蒲原郡を古巣の京・三条と称した三条左衛門定明説・条坊制説・条里制説・産所(物品産出地)説・三荘(荘園)説・三本の川説等があります。越後三条打刃物・三条仏壇・伝統六角巻凧等の伝統品や、包丁・利器工匠具・作業工具・竹炭・米(こしひかり)・甘藷・果実(葡萄・桃・ルレクチェ・苺等)・植木・百合切花・銘菓(味噌饅頭・くるみ餅・六角凧サブレー等)・車麩・清酒・味噌・味噌漬・三条カレーラーメン・背脂ラーメン・ひこぜん(五平餅似)等の特産品・名物・郷土食があり、市内には老舗の料理店・飲食店・和菓子店・和洋菓子店・食品店・食品会社・食品小売店・醸造所(味噌・清酒)・旅館などが残っています。
新潟県ほぼ中央部(中越地方/県央地域)の三条(さんじょう)市は、1934年(昭和9年)に南蒲原郡三条町から旧市…
続きを読む →