富山県西部の小矢部(おやべ)市は、かつては越中国礪波郡に属し、江戸時代には加賀藩領で、石動(いするぎ)地区が今石動城の城下町として、また北陸街道の宿場町として栄えました。旧加賀国に接する西端の倶利伽羅峠(くりからとうげ)は源平合戦での源義仲(木曾義仲)軍と平維盛軍との戦いで知られています。1976~1992年(昭和51~平成4年)にかけて、主に欧州有名建築物を模した保育所・小学校・中学校・公民館等が市内に35か所建設され“メルヘンの街”として知られコスプレ撮影背景地として人気でしたが、老朽化・市の財政事情等により徐々に解体されつつあります。工業都市化も進み、石川県金沢市のベッドタウンでもある市内には老舗の飲食店・和菓子店なども残っています。
1922年創業、廻船問屋にルーツを持つ醤油蔵 杉野味噌醤油
石動駅から徒歩6分ほどの場所にある 杉野味噌醤油。創業した杉野家は、江戸から続く商家で、廻船問屋や各種卸業を行う豪商として知られていた家系となります。大正期に入り経営難となった杉野家の婿養子である杉野正一氏が再建をはかり、1904年(大正3年)にマニラ麻の取次店を創業、大正6年に石動証券を起こし事業拡大し、1922年(大正11年)に醤油醸造業を創業しており、それが今の杉野味噌醤油となります。そんな杉野味噌醤油さんの商品を、地域ものがたるアンバサダーの9月訪問時に購入しています。
購入したのは、キッコースギカンロ醤油という商品。甘露と冠するだけあり、甘めのお醤油となります。
こちらパッケージ裏側です。
お、と思う甘い口当たりです。好きだなぁ。
今回購入したキッコースギカンロ醤油とは別に、キッコースギカンロ醤油甘口と、更に一段甘いお醤油もあるそうです。これ以上甘いとちょっと抵抗あるかも、と思いつつも、一度味見してみたい…。ミニボトルが見つかるなら、今度買ってみたいと思います。
↓楽天だと、ふるさと納税でカンロ醤油が出ていますよ。
|
———杉野味噌醤油 基本情報———-
〇創業年 1922年創業 / 大正11年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
富山県小矢部市中央町1-25
(公式Twitter)⇒杉野味噌醤油