新島田屋の味噌付まんじゅうは、あんこ入りで美味い! / 埼玉 飯能市 1874年創業 (明治7年)

埼玉県南西部の飯能(はんのう)市は入間川上流の渓口集落として発展した町で、地名由来には榛(はん)の木が茂る野で“榛野”転訛説・“萩野”転訛説・武蔵七党丹党の判乃氏居住説等があります。江戸時代は武蔵国西部の山間地帯と同様に幕府領でした。中世より林業が盛んで、江戸時代には火事多発で木材不足の江戸に、入間川・高麗川等から荒川経由の10日間程度で一帯の杉・檜等の木材が大量に運ばれ、江戸の西の川からの“西川材”と称されました。主産地の入間市に連なり狭山茶も生産され、地酒や四里餅等の名物もあり、市内には老舗の飲食店・和菓子店などが残っています。

1874年創業、あんこ入り味噌まんじゅうで知られる 新島田屋

飯能駅から徒歩5分ほどの場所にある 新島田屋。1874年(明治7年)に、創業された和菓子店で、創業当時から作られている味噌付まんじゅうが名物として知られるお店です。現在は5代目のご主人が、その暖簾を守り営業を続けていらっしゃいます。

という、新島田屋さんの外観。なんといって良いか分からないけれど、形容し難いぐらいに大好きな、ザ・老舗な見た目です。

正面からの写真です。このサイズ感、この見た目、この雰囲気、大好きだなぁ。 ディスプレイのアップ写真です。色んなおまんじゅうが販売されていますが、名物は一番上にある「味噌付まんじゅう」です!

こちら店内に貼られていた明治38年の雑誌記事。味噌付まんじゅう(記事内では飯能饅頭)のことが紹介されています。群馬の焼き饅頭(文章内では味噌饅頭と記載)との比較で、群馬のに似ているけど、飯能のは群馬と違い餡子入りだよ、と書かれています(群馬にもあんこ入りはありますが、あんこなしの方がメジャーという認識です。と当時はあんこ入りが群馬には無かったのかもですね)。 ということで買って店内で頂きました。こちらが味噌付まんじゅうです!こし餡入りの酒蒸し饅頭を注文毎に焼いて、甘いお味噌を塗って完成です。 もうちょっと別の角度から。割とたっぷり目にこし餡が入っていて、めちゃんこ美味しい!

実は私、あんまり調べずに新島田屋さんに伺い、味噌付まんじゅうと書いてあったので、群馬の焼き饅頭と似たものだろうと思って食べたら、中にあんこ入っててビックリしたのでした。調べず買った結果、驚きの出会いとなり、最初はビックリしたけれど、甘じょっぱいお味噌と餡子のマッチングが最高に美味しかったです。この組み合わせ素晴らしいなぁ。また食べたい!

———新島田屋 基本情報———-
〇創業年 1874年創業 / 明治7年創業
〇営業時間
・9:00〜18:00
※月曜日 定休日
〇住所
埼玉県飯能市八幡町7-7
(食べログ)⇒新島田屋 – 飯能/和菓子 [食べログ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です