さん志ょうや本家の、ちりめん山椒 / 兵庫 宝塚市 1926年創業 (昭和元年)

兵庫県南東部の阪神間に位置する宝塚市では、古くから呼称されていて明治以降に温泉名・駅名だった地名が1951年(昭和26年)に初めて市名となりました。地名由来は盛り土をした墓(古墳)の意味の塚ですが宝塚と称されていた古墳は諸説あり未特定です。阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者・小林一三が手がけた宝塚歌劇団の本拠地である宝塚大劇場で全国的に名高く、漫画家・手塚治虫が青少年期を過ごした町としても知られています。現在は、仁川・逆瀬川・雲雀丘等の高級住宅地を有する住宅都市で、1887年(明治20年)開業の関西の奥座敷・宝塚温泉や1913年(大正2年)から続く宝塚観光花火大会が賑わっています。市内には老舗の和菓子店・食品店などが残っています。

1926年創業、地元産の山椒をつかって商いを始めた さん志ょうや本家

清荒神駅から徒歩2分ほどの場所にある さん志ょうや本家。1926年(昭和元年)に根津喜一氏が清荒神の参道で創業した佃煮屋さんです。元々この場所には梅林と山椒の木の畑があり、その山椒の実を使って商いを始めたことで、その歴史がはじまりました。お客さんから「山椒屋さん」と呼ばれたことが由来となり、さんしょうや本家の屋号で売り出されたそうです。

という、さん志ょうや本家さんの ちりめん山椒を購入しました。大好きなんですよね、ちりめん山椒。

パッケージ裏側です。パッケージの裏側読んで気が付きましたが屋号が「さん志ょうや本家」さんで、社名は「さんしょうや本家」さんと日本語のようです。社名は読みやすさ重視なのかしら。
こんな感じで真空パックに入っています。

まずは入れ物に開けます。山椒の香りが最高です…!もう美味しいのが確定している。
ご飯の上に開けた図。あぁ、日本人の故郷の味がする。最高です!
パンフレットも入っていました。

さん志ょうや本家さんの創業の由来と商品が載っています。
次のページはこんな感じ。花山椒、松茸昆布とか絶対美味しですよね。食べたい…。

さん志ょうや本家さんのちりめん山椒は、東京・有楽町にある兵庫県のアンテナショップで購入しました。出会えた幸運さんに感謝したい…!ちなみに公式サイトで各種お取り寄せも可能です。やばい、買いたいものが沢山あり過ぎる。家の食糧庫の在庫が落ち着いた際に買いたいと思います。

—— さん志ょうや本家 基本情報———-
〇創業年 1926年創業 / 昭和元年創業
〇営業時間
・9:15~17:00
※水曜日定休日
〇住所
兵庫県宝塚市清荒神1-11-15
(公式サイト)⇒ 高級佃煮 さん志ょうや本家 (宝塚・清荒神)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です