本家西尾八ッ橋の生八ッ橋と花抹茶 / 京都 左京区 1689年創業 (元禄2年)

昭和初期に旧上京区から分かれて生まれた京都市左京区は、京都から北陸への玄関口として古くから複数の“鯖街道”(海産物運送道)が走っていました。北部は林業が盛んな山間地で田畑も多く、南部は文教地区や住宅地です。東山慈照寺(銀閣寺)・南禅寺・下鴨神社・平安神宮や北部の鞍馬寺・貴船神社・三千院・寂光院・修学院離宮等の社寺・名所、公園、美術館等が数多く点在し多くの観光客を集めています。区内各所に老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが何軒も残っています。

1689年創業、聖護院の森・八ッ橋屋梅林茶店をルーツにもつ 本家西尾八ッ橋

熊野神社前のバス停から徒歩1分ほど、神宮丸太町駅から徒歩8分ほどの場所にある 本家西尾八ッ橋。 本家西尾八ッ橋のルーツは、聖護院の森にあった八ッ橋屋梅林茶店とされ、1689年元禄2年に八ッ橋の原型となる、橋の形をした素朴なおせんべいが誕生したとされ、その年を創業年とされています。これは伊勢物語・第九段かきつばたの舞台・三河国八橋」にかけ、八枚橋の板の形を模した菓子を作ったとされています(八ッ橋のルーツは諸説あります)。

という本家西尾八ッ橋さんの生八つ橋。今回はニッキと抹茶を購入。

まずは抹茶から。

個人的に生八ッ橋といえば抹茶派です。 そしてニッキ。 ニッキもやっぱり食べたくなりますよねぇ。

別の場所で花抹茶という焼き上げた八ッ橋にクリームを入れたお菓子が売っていたので買ってきました。 こんな感じの個舗装になっています。

一つ取り出した図。Hana Matchaって文字が可愛いですね。 開けるとこんな感じ。八ッ橋ベースなので結構クランチーな食感です。

八ッ橋のルーツとされるものは、本家八ッ橋西尾さん・本家八ッ橋さんによると伊勢物語がルーツとなり、聖護院八ツ橋総本店さんによると八橋検校を偲び琴を模した説の2説があります。この3社共に1689年創業とされ、本家八ッ橋西尾さんと本家八ッ橋さんは同じ西尾家がルーツであると仰っていますが、聖護院八ツ橋総本店との関係はお互い口を濁されている印象です。長い色々あるのでしょうね。そこはあまり深ぼらないようにしようと思います。購入は公式サイトから出来ますよ。

———本家西尾八ッ橋 基本情報———-
〇創業年 1689年創業 / 元禄2年創業
〇営業時間
・9:00~17:00
※無休
〇住所
京都府京都市左京区聖護院西町7
(公式サイト)⇒ 本家西尾八ッ橋|八つ橋発祥300年の家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です