マツキクフーズ、みそ汁の具 あおさと昆布 / 三重 鳥羽市 1921年創業 (大正10年)

三重県南東部で志摩半島北東端の鳥羽(とば)市は、北と東は海に面して西が伊勢市と南が志摩市と接しています。地名由来には、交易船・人が行き交う“泊浦(とまりうら”あるいは“泊り場(とまりば)”転訛説等の諸説があり、江戸時代は鳥羽藩城下町で、近世以降は志摩国の、明治以降も志摩地方の中心地として栄えてきました。古くから海女漁が盛んで、養殖真珠の他に鳥羽港等の多数の漁港から水揚げされる牡蠣(桃こまち等)・黒鯛・いさき・すずき・いなだ・鰤・鯛・答志島とろさわら・鮑・伊勢海老・黒海苔等の特産物があり、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが残っています。

1921年創業、海藻加工品を多数製造する マツキクフーズ

長岡中学校前のバス停から徒歩9分ほど、鳥羽駅から車で25分前後の場所にある マツキクフーズ。1921年(大正10年)に、松菊商店として創業されました。創業時から海藻製造を行なわれている企業で、現在は鳥羽名物のあおさを中心に多数の海藻加工品を作られています。2011年(平成23年)に現在のマツキクフーズへと社名変更されています。

という、マツキクフーズさんの みそ汁の具 あおさと昆布を購入しました。青さを中心に様々な乾物が入っており、味噌汁・ラーメン・そば・うどん等の汁物に入れるだけでOKなお手軽食品です。
裏側です。乾燥とろろ昆布・乾燥わかめ・ねぎ・巻き麩・乾燥青さのりが入っています。
で、味噌汁に入れた図。とろろ昆布がたっぷりで美味しくなるし、健康的で大変良い。

こういう味噌汁の具材系は、商品カテゴリーとして存在しているのは知っていたものの、そんなに興味がなく買ったことがありませんでした。が、今回初めて試してみて、「これあるだけで、食生活リッチになるじゃん!」と思うほど衝撃を受けました。家に常備しておいても良さそうですね。

↓みそ汁の具 あおさと昆布は、楽天でも購入できますよ。

 

———-マツキクフーズ 基本情報———-
〇創業年 1921年創業 / 大正10年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
三重県鳥羽市相差町389
(公式サイト)⇒ マツキクフーズ株式会社 –

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です