大阪府堺市北西部の堺区は、安土桃山時代に有力商人の会合衆(えごうしゅう/かいごうしゅう)が自治運営して繁栄した中世以来に環濠都市だった地域を含み、市役所等の官庁・シティホテル・百貨店等の商店が集積して市の中心部となっており、沿岸部には堺泉北(せんぼく)臨海工業地帯が広がっています。堺の地名は摂津・河内・和泉の三国の“境”に発展したことによるとされ、かつては“境”/“左海”とも表記されました。北・西・中各区にまたがる百舌鳥(もず)古墳群の一角の仁徳天皇陵(大仙陵古墳)を始め寺社・古跡も多く、中世の千利休・今井宗久・津田宗及等の茶の湯文化の伝統もあって多数の名物和洋菓子があり、市内には老舗の飲食店・和洋菓子店・製菓会社・昆布や醤油等の食品店などが数多く残っています。
1918年創業、誰もが知ってる・あたり前田のクラッカーで知られる 前田製菓
旭ヶ丘北町のバス停から徒歩1分、堺駅から車で10分ほどの場所にある 前田製菓。1918年(大正7年)に、前田西洋菓子製造所として、大阪府堺市新在家町に創業されました。1931年(昭和6年)に合名会社前田本店製菓所へ、そして1957年(昭和32年)に現在の前田製菓へと屋号を変えられています。
前田製菓さんといえば、あたり前田のクラッカーで有名ですが、このフレーズは、1962年(昭和37年)に『てなもんや三度笠』のテレビ放送開始に前田製菓がスポンサーとなり、そこで生み出されたのが有名なフレーズ「あたり前田のクラッカー」だったとのこと。
と書きつつ、実は食べるの初めてです。あんまり見かけたことがなく、でして。こちらがあたり前田のクラッカー。知らなかったのですが、商品名なのですねw。素朴な感じで超うまい!
最近は「極上あたり前田のクラッカー 芳醇バター」なるものも出ています。
こんな感じで小分けです。こちらはバター感が強く感じられ、通常盤よりかなりリッチ。美味しいなぁ。
他にも色々購入しています。その1がRich VEGITABLE CRACKERS 10種類の野菜クラッカー。
野菜感が感じられてこれも美味しい。
あたり前田のクリケット。
一口サイズのビスケットです。当然うまい。
チョコレートサンドビスケット リサーチ。11cmの大きなビスケットにチョコを挟んだお菓子です。
伝えづらいですが中々のインパクト。おやつにもらえるとテンション上がりますね。 こちらはイチゴ版の、ストロベリーサンドビスケット リサーチ。
こんな感じです。個人的にはチョコよりストロベリークリームかな。
ついで五穀たっぷりクラッカー。
五穀=小麦全粒粉、玄米、黒胡麻、きび、あわ、とのことです。
こちらは素朴系。何かと合わせると美味しそう!
そしてセサミスナック・のりセサミ。海苔と胡麻の組み合わせのちょうど良い塩気が最高です!
試供品も2つほど入れていただいておりました。その1、香る胡麻チーズ。
チーズを揚げた感じのイメージ。美味しい。
もう一つの試供品、イレベジ!
11種類の野菜が入ったスティック状のお菓子です。美味しいなぁ。
少し前に、前田製菓さんが100年越え企業としり、「あ、あたり前田のクラッカー食べたことない!」と思い出し探してみたところ、ヤフーショッピングに公式ECサイトを見つけ購入した次第です。何を買って良いかわからなかったので、人気商品詰め合わせ&気になる商品(上述のリサーチ)を購入したのですが、美味しいお菓子が沢山入っててテンション上がりました。またタイミング見て購入したい!
↓ヤフーショッピングで、このセットを中心に購入しました。
—— 前田製菓 基本情報———-
〇創業年 1918年創業 / 大正7年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
大阪府堺市堺区協和町5丁480番地
(公式サイト)⇒ あたり前田のクラッカー 前田製菓
1件のコメント