京阿月のくりーむ小町は、抹茶クリーム入りどら焼き / 京都 左京区 弘化年間創業 (1844 – 1848年)

昭和初期に旧上京区から分かれて生まれた京都市左京区は、京都から北陸への玄関口として古くから複数の“鯖街道”(海産物運送道)が走っていました。北部は林業が盛んな山間地で田畑も多く、南部は文教地区や住宅地です。東山慈照寺(銀閣寺)・南禅寺・下鴨神社・平安神宮や北部の鞍馬寺・貴船神社・三千院・寂光院・修学院離宮等の社寺・名所、公園、美術館等が数多く点在し多くの観光客を集めています。区内各所に老舗の飲食店・和菓子店・食品店などが何軒も残っています。

弘化年間創業、米穀商から始まった和菓子店 京阿月(きょうあずき)

洛北高校前のバス停から徒歩1分ほど、京都駅から車で30分前後の場所にある 京阿月。弘化年間(1844 – 1848年)に米穀商として創業され、その後名だたる菓子店に小豆等を納める雑穀問屋となりました。昭和に入り4代目林 栄太郎氏の時代にあずきを使った甘味のお店を立ち上げられ、屋号を阿月(あずき)としたことが、菓子店としての始まりとなっています。

という京阿月さんから、洋風・京みかさ くりーむ小町をお取り寄せしました。

こんな感じの三笠(どら焼き)で、抹茶クリームが入っています。

一つ取り出した図です。 見た目は普通のどら焼きですが…、 中身は抹茶のクリームが入っています。

くりーむ小町は、抹茶クリーム入りどら焼きって感じのお菓子で、ふわふわのどら焼き生地に、少し苦味が効いた抹茶クリームが入っていてとっても美味しかったです。この若干の苦味が大人なアクセントになっていました。お茶にもコーヒーにも合う味。また買いたいなぁ。

↓楽天でお取り寄せ出来ますよ。

———京阿月 基本情報———-
〇創業年 弘化年間創業 (1844 – 1848年)
〇営業時間
・10:00~18:00
※水曜日 定休日
〇住所
京都府京都市左京区下鴨本町1
(公式サイト)⇒ 京都市左京区の京阿月|四季を織り込んだ老舗和菓子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です