濱醤油醸造場の、橙・すだち・柚子ぽん酢を食べ比べ / 徳島 小松島市 1897年創業 (明治30年)

紀伊水道沿岸の徳島県小松島市は、古くからの港町として発展し、江戸時代には徳島城築城の一拠点として繁栄。やがて阿波藍を全国取引する豪商の屋敷なども建ち並び、小松島地区は昭和後期の国鉄小松島線廃線・和歌山航路撤退あたりまでは港町として栄えました。小松島の地名は、平安時代に篠原郷(現在の前原・江田付近)に荘園があった仁和寺の所在地である京都・小松郷に因むとされています。阿波狸合戦・金長狸の民話や屋島攻めの源義経上陸地伝説も有名です。椎茸・山桃・蜜柑等の栽培や鱧・太刀魚等の漁業が盛んで、干し海老・縮緬雑魚・竹輪等の特産品や徳島ラーメン・フィッシュカツ等の地場名物も多く、市内には老舗の飲食店・和菓子店・食品店が残っています。

1897年創業、県内で唯一杉樽仕込みを守り続ける 濱醤油醸造場

立江駅から徒歩5分ほどの場所にある 濱醤油醸造場。1897年(明治30年)に創業された醤油と味噌の醸造場です。創業以来 杉樽で仕込みを続けている同店は、県内で唯一の杉樽仕込みの醤油醸造場となっています。原材料も、国産の無農薬栽培大豆、徳島の米、天然塩を使用と、こだわり抜いた醤油づくり、味噌づくりをされていらっしゃいます。

という濱醤油醸造場さんは、四国霊場第19番札所・立江寺のお隣にあります。少し見つけづらいのですが、こんな看板が目印です。駐車場の脇を入っていくと販売所が見えてきます。雰囲気ありますねぇ。 店内に入りました。様々な醤油が並んでいます。美味しそう…! 新聞記事も掲載されていました。老舗が守る伝統の味、という文字がピッタリのお店ですよね。 どれにしようかなぁ、と悩んでいたところ発見したのが、橙・すだち・柚子・ぶれんどぽん酢の4つが。うぉー、超悩む。

お店の方に相談したところ、「県外の人はすだちが、県内の人はゆずが橙が多い」とのこと。聞いて余計に悩むパターンw。

ということで、3つ共に買ってきました。ちょっとしたパーティーで封開けし、気に入ったものを持って帰ってもらうスタイルとしました。

ぽん酢の中身の写真を撮り漏れなので、言葉だけですが、甘みが強さでいうと、橙 > すだち > 柚子の順。それぞれ使いどころがイメージ出来る、料理のイメージがわく素敵なぽん酢でした。ぽん酢の世界も広いなぁ。

濱醤油醸造場さんのウェブサイトによると、ミシュラン三つ星の有名店「麻布幸村」さんや、全日空 羽田空港 国際線ラウンジで使われていたりと、その評価の高さが伺えます。良い材料を使った、昔ながらの製法で作る商品が評価されるって素晴らしいですね。また買いたいなぁ。

——-濱醤油醸造場 基本情報———-
〇創業年 1897年創業 / 明治30年創業
〇営業時間
・9:00-17:00
※土・日・祝 定休日
〇住所
徳島県小松島市立江町字若松34番地
(公式サイト)⇒ 明治三十年創業 濱醤油醸造場

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です