浜千商店から、ぶり桜干・しいら・さんまひらき・さば / 三重 尾鷲市 1887年創業 (明治20年)

三重県南部(東紀州地域)で熊野灘に面し降水量の多さで知られる尾鷲(おわせ)市は1954年(昭和29年)に北牟婁(むろ)郡尾鷲町及び2村と南牟婁郡2村との合併で発足し、市域の90%は山林で市人口の80%以上が旧尾鷲町地区に集中しています。尾鷲の地名由来には、湾曲地形から大輪内(大きな湾)転訛説と元の村(水地浦)が山の尾の端に所在説とがあって、南北朝期の文書には尾鷲(おわし)と記されており、地元では“おわしぇ”と呼称していたことから“おわせ”と読む市名となりました。尾鷲漁港基盤の近海・遠洋漁業(鰤・鰹等多種)や真はた(生産量日本一)・真鯛等の養殖が盛んで、伝統品(尾鷲傘・尾鷲わっぱ)・鮮魚・魚介加工品(天日干し干物・からすみ・鰹節・生節等)・甘夏等の各種青果物・銘菓(鷲の尾せんべい・獅子頭・おわせの雨玉等)・梶賀のあぶり(燻製魚)・秋刀魚寿司等の特産品・名物・郷土食 があり、市内には老舗の料理店・和菓子店・海産物店(多数)などが残っています。

1887年創業、手作業・天日干しで干物を作り続ける 浜千商店

九鬼中学校前から徒歩1分、九鬼駅から車で5分前後の場所にある 浜千商店。1887年(明治20年)に、濱口千次郎氏によって創業された干物店です。浜千商店の名は、きっと創業者のお名前から取られているのでしょうね。九鬼港で獲れた魚を手作業で開き、できる限り天日干しで仕上げた干物を扱われていらっしゃいます。

という浜千商店さんから、各種ひものをお取り寄せいたしました。

まずは、ぶり桜干から。桜干しとは醤油と砂糖で漬けて干した干物で、日持ちするのが特徴なのだそう。

焼き上がりの図。ちょっとした塩味が、ご飯を誘いますね。

そして、しいら。ハワイでマヒマヒと呼ばれる高級魚ですね。

素材が良いからか、ほんと美味しいのね。

っそひて、さば。 みりんが入っているのか、甘めです。鯖は塩焼きが一番と思っているんですが、心揺さぶられました。
最後に、さんまひらき。 はぁ、これ最高でした。僕が考える最強の朝ごはんがあるとした時の、候補の1つですね。

浜千商店さんの干物は、公式サイトか、ふるさと納税でお取り寄せできます。私はふるさと納税で頂いたのですが、三重県育ちとしてはとても良いチョイスが出来た気がします。ほんと美味しかったものなぁ。今年もまたもらおうかしら。

↓楽天のふるさと納税でお取り寄せできますよ。

 

——-浜千商店 基本情報———-
〇創業年 1887年創業 / 明治20年創業
〇営業時間
・9:00-16:30
※火曜日 定休日
〇住所
三重県尾鷲市九鬼町242
(公式サイト)⇒ 紀州尾鷲の干物通販:浜千商店:三重県尾鷲市九鬼町の老舗干物店です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です