風流堂で、日本三銘菓で不昧公御好み銘菓 山川を頂く / 島根 松江 1890年創業 (明治23年)

島根県の県庁所在地 松江市は、1607年(慶長12年)に堀尾吉晴が大橋川北側の末次の地に築城した際に中国・杭州の西湖畔“淞江(ずんごう)”に似た風景として、宍道湖を西湖に見立て命名されました。江戸時代は徳川家康嫡男系統の結城松平氏 松江藩の城下町として栄えた街。宍道湖を始め松江城・武家屋敷等の旧跡や玉造温泉等の観光名所も数多く、宍道湖七珍(しんじこしっちん、鱸・大和蜆等7種の魚介類)や出雲蕎麦・あご野焼・津田蕪漬等の名物・郷土食や松江藩7代藩主松平治郷(茶人・不昧、ふまい)考案の“不昧公御好み“の茶菓子(三種は山川・若草・菜種の里)等の松江和菓子など豊かな食文化を持ち、老舗の飲食店・和菓子店・食品店が何軒も残っています。

1890年創業、日本三銘菓で不昧公御好みの和菓子 山川を製造・販売する 風流堂

松江駅から徒歩7分ほどの場所にある 風流堂 寺町本店。1890年(明治23年)に、回船業を営んでいた内藤竹次郎が商売替えでお菓子屋を始めたことで、その歴史が始まりました。和菓子の街として知られる松江は、茶道不昧流をおこした不昧公こと松江藩7代藩主松平治郷が残したお茶、そして和菓子の文化が脈々と受け継がれています。風流堂さんは大正のはじめに、不昧公好である山川を復刻させた和菓子店となります。

という風流堂さんの外観がこちら。歴史ある店舗って感じがしますねぇ。

店内に入りました。風流堂さんはかなり沢山のお菓子を製造・販売されています。

シベリアも販売されていました。シベリア好きとしては心動かされるものの、今回はお土産が沢山ありすぎるので一旦パス。いつか買うぞ。

今回狙いに来たのは、こちらの山川。日本三銘菓で不昧公御好み銘菓の一つです。
こちが購入した山川です。細長い箱に入っています。 箱を開けると、赤と白の細長いお菓子が入っています。赤で紅葉の山を、白で川(水)を表しているそうですよ。 こちらが赤アップの図。いわゆる落雁の一種です。甘いだけでなく、若干の塩味も感じられるのが特徴的。 こちらが白。口溶けが柔らかい優しい味。美味しいなぁ。

日本三大銘菓は色んな定義がありますが、おそらく最も一般的なものが、今回ご紹介の風流堂の山川、1625年創業 金沢 森八の長生殿、そして新潟 長岡の1778年創業 越乃雪本舗大和屋の越乃雪とすることが多いです。今回ようやく2品目を食べることが出来たので、今年中に三大銘菓制覇をしたいなぁ、と思っております。夏前ぐらいに行けるかなぁ。

———風流堂 基本情報———-
〇創業年 1890年創業 / 明治23年創業
〇営業時間
・8:30~19:00 (日・祝は18:00まで)
※無休
〇住所
島根県松江市寺町151
(公式サイト)⇒風流堂【山川・朝汐本舗】菓子老舗

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です