舟和の芋ようかん / 東京 浅草 1902年創業 (明治35年)

東京には名物になるお土産的なものが沢山あります。そのため、帰省する時やどこかにお土産を持っていく際に、「どれにしようかな」と悩むことが多いんですが、日持ちをしなくても大丈夫な場合のチョイスは、だいたい舟和の芋ようかんにするぐらい、舟和さんの芋ようかんが好きです。そんな舟和さんの本店へ伺いました。

1902年創業、芋ようかんといえば舟和

浅草に複数の店舗を構えられている舟和さんは、明治35年(1902年)に現在の本店を構える場所で創業されました。現在の看板メニューである、「芋ようかん」と「あんこ玉」は創業時から販売されていたものです。

創業された明治35年当時は、煉ようかんが今以上に高価で中々庶民が食べられるものでなかったそう。そんな時に、舟和の創業者であり芋問屋を営んでいた小林和助さんが、浅草の和菓子職人の石川定吉さんと共に、身近なサツマイモを使って作り上げ、現代に続く舟和の看板メニュー「芋ようかん」が生まれたそうです(より詳しい歴史は、舟和さんの歴史ページからお読みください)。

こちらが現在の本店の様子。オレンジ通りにあります。

本店には一階に売店、二階に甘味処の喫茶があります。今回は喫茶へお邪魔しました。

こちらがメニューです。「芋ようかんとお抹茶」にするか、「あんこ玉とお抹茶」にするか、中々迷わされます。

そんな人向けに、「プラスもう一品」追加するオプションがありました。これで、一人でも安心して芋ようかんもあんこ玉も楽しめますね。

今回は芋ようかんと冷たいお抹茶のセットに、あんこ玉のイチゴを付けました。いやぁ、最強の甘味の風景ですねw。

少し寄り目で撮りました。きめ細かな芋ようかんの断面と、水飴でコーティングされたあんこ玉の艶の対比がキレイです。

うん、このセット本当に最強だと思います。何かリフレッシュした気分になれますね。どちらも甘すぎなくって、つい食べ過ぎてしまうのが曲者です。今回は、芋ようかんと、あんこ玉を食べましたが、喫茶に行くなら試してみしたいもう一つのメニューが「みつ豆」。みつ豆は明治36年、つまり創業の翌年に舟和さんで生み出されたメニューなんです。舟和さんの元祖みつ豆、ぜひチャレンジしたいところです。

冒頭にも書きましたが、私は東京土産として芋ようかんをお持ちすることが多いです。東京駅、品川駅、上野駅、と東京の玄関口なら必ず売ってるので、使いやすいのもポイントの一つ。日持ちしないので、お持ちできる場所が限られてしまいますが、その距離感の人にしか渡せない、親密な人にお渡しするお土産として活用させて頂いています。決して高価なお土産ではないのですが、渡した人と少し距離が近づく甘味だな、と食べるたびに思います。

———舟和 本店 基本情報———-
〇創業年 明治35年創業 / 1902年創業
〇営業時間
・売店
10:00~19:00(平日)
9:30~20:00(土)
9:30~19:30(日・祝日)
・本店喫茶
10:30~19:00(平日)
10:00~20:00(土)
10:00~19:30(日・祝日)
※無休
〇住所
東京都台東区浅草1-22-10
(公式サイト)⇒ 株式会社舟和本店 公式ホームページ

3件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です