茨城県南部(県南地域)で霞ヶ浦の西に広がる土浦(つちうら)市は、1940年(昭和15年)の新治郡土浦町・真鍋町合併で発足し、地名由来には旧土浦村継承説・十一(合成で土)の集落(浦)説・西浦の湖岸の土の浜説・津々浦々説等の諸説があります。土浦全国花火競技大会(大曲・長岡と共に日本三大花火大会)で知られ、梨・葡萄・柿・栗・蓮根(生産高全国一)・蓮根加工品(麺・菓子等)・納豆・佃煮(公魚甘露煮等)・醤油・かりんとう(九万五千石)・土浦れんこんカレー等の特産品・名物があり、市内には料理店・飲食店・和菓子店・パン店・食品店・醸造会社など老舗が多数残っています。
1873年創業、旧水戸街道沿いで蕎麦を提供し続ける 吾妻庵 総本店 (あづまあんそうほんてん)
桜橋のバス停から徒歩3分ほど、土浦駅から徒歩13分ほどの場所、旧水戸街道沿いにある 吾妻庵 総本店。1873年(明治6年)に創業したお蕎麦屋さんです。この総本店から暖簾分け等で、複数の店舗が茨城県内に立ち上がり、今も営業を続けられているお店が複数あります。茨城県における蕎麦文化の源流の1つと言っても良いのかもしれません。鹿児島枕崎の鰹節と、千葉ヤマサ醤油の特注品で、蕎麦汁を作られているとのこと。
という、吾妻庵 総本店さんの外観です。暖簾にある中城とは通りの名前で、旧水戸街道を指します。
暖簾を正面からどうぞ。と、右側は生蕎麦と書かれているのかな。
店内に入りました。入ってすぐの場所にテーブル席、奥に座敷がありました。
お座敷側はこんな感じ。中庭もあるのね。メニューはこんな感じです。書体がカッコ良いよね。
もうちょっと読みやすい おしながきはこちら。現在は5代目の方が運営されているようです。 今回は天ざるをオーダーしました。蕎麦汁を入れる碗があんまり見ない形だ。 で、本体登場です。 逆サイドからもどうぞ。蕎麦はやや細めで麺汁甘め、天ぷらは衣で花を咲かせるような、お蕎麦屋さんらしいスタイルでした。
お値段1850円と老舗店らしい、ちょっと高めの価格帯ではありますが、値段に対する満足度は高かったです。接客もフレンドリーで、地元の方に愛されている様子が伝わってきました。価格に対してしっかりと満足感を返せる素敵な老舗店でした。またいきたいです。
——–吾妻庵 総本店 (あづまあん) 基本情報———-
〇創業年 1873年創業 / 明治6年創業
〇営業時間
・ 11:00 – 14:30, 17:00 – 19:30
※水曜日 定休日
〇住所
茨城県土浦市中央1丁目6−11
(食べログ)⇒ 吾妻庵 総本店 (あづまあん) – 土浦/そば | 食べログ