阿部勘酒造店の大吟醸・四季の松島 / 宮城 塩竈市 1716年創業 (享保元年)

宮城県ほぼ中央部で太平洋(仙台湾及びその内側の塩釜湾)に面し、松島湾と松島丘陵とに囲まれた塩竈(しおがま)市は、1941年(昭和16年)に宮城郡塩竈町から市となり、1949年(昭和24年)同郡多賀城村一部を、1950年(昭和25年)に同郡浦戸村を編入し、1996年(平成8年)に同郡利府町と境界変更して現市域となりました。地名はかつて国府津(こうづ、陸奥国府の港)とも称されましたが、鹽竈神社及び同境内の志波彦(しわひこ)神社の鳥居前町として栄えて“しおがま(塩竈・塩釜・鹽竈・鹽釜)”が定着しました。塩釜港(第二種港湾)を擁し水産業が盛んで、生鮪水揚げ・魚肉練り製品(笹蒲鉾・板蒲鉾・はんぺん・薩摩揚等)生産は全国一で、塩鯖・塩竃の藻塩・味噌・醤油・清酒(浦霞等)・銘菓(生どらやき・志ほがま・長寿樂・鹽万壽等)等の特産品・名物があります。1平方㎞当たり及び人口当たりの寿司店数は全国で最多数で、市内には老舗の料理店・飲食店・和菓子店・和洋菓子店・食品店・醸造店(味噌・醤油・清酒)などが残っています。

1716年創業、塩竈神社への御神酒御用酒屋として始まった 阿部勘酒造店

本塩釜駅から徒歩12分ほど、塩釜駅から徒歩15分ほどの場所、塩竈神社に近くにある 阿部勘酒造店。1716年(享保元年)に、初代となる勘九郎私が伊達藩の名により酒造株を譲り受けて、塩竈神社への御神酒御用酒屋として酒造りを始めたことが創業となります。近くにある1888年創業・荻原醸造さんが味噌・醤油醸造業を始めた時に支援されたのが、阿部勘酒造店さんです。

という、阿部勘酒造店さんの外観です。現在は小売をされていないようなので、お写真だけ撮りに伺いました。

杉玉があると酒屋さんって感じ、ありますよね。

創業の由来が書かれた看板もありました。

今回は阿部勘酒造さんの、大吟醸・四季の松島を購入しています。

ラベルをアップで。金色でキラキラしております。

大吟醸・四季の松島は、やや辛口寄りで甘さはあまり感じられない、ピリッと力強い感じがしました。魚介類と合いそう。松島の牡蠣とかと合わせて飲んでみたいなぁ。お酒単体で買ってきて飲むことが多いですが、現地での楽しみ方を探す方が良いかも、なんて感じ始めております。

↓大吟醸・四季の松島は、楽天だと下記のセットで購入できますよ。

 

——阿部勘酒造店 基本情報———-
〇創業年 1716年創業 / 享保元年創業
〇営業時間
・本社機能のため割愛
〇住所
宮城県塩竈市西町3-9
(食べログ)⇒ ホーム | 阿部勘酒造店

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です